【車中泊の旅】函館名物 ご当地″焼鳥弁当″と朝市の”強者”とは【軽自動車で国道4.5.6号線を走破する】5-2 18/11/16(金)18:11 18/11/17(土)4:11 未分類 Tweet 0 関連キーワード KUROWORKS, Moter Home, ご当地, クロワークス, 函館, 旅, 旅行, 朝市, 車, 車中泊, 車中泊の旅, 車泊, 軽ハコ, 軽バン, 軽箱, 軽自動車 投函時間 2018-11-16 18:30:01 コメント hichuman8 より: 2018年11月16日 9:34 PM 焼きそば弁当たべましたか? 作ったお湯は捨てないでスープに溶かして飲むやつです。まあ、アンテナショップに行けば関東でも手に入りますがw 0 返信 nyorohide2 より: 2018年11月16日 9:45 PM 焼き鳥弁当美味しいですよねー。セコマとハセストはグループです。越谷のセコマは普通のコンビニですが吉川のセコマはホットシェフなので出来立ての弁当が食べれます。ラッキーピエロには行かなかったのですか? 0 返信 hatakeyama kazuhiko より: 2018年11月16日 10:09 PM 初めましてm(._.)m 函館在住です。函館朝市はホント高いですよね… 安く売ってリピーターを増やせば良いものを、ぼったくる根性が気に入らないし、執拗な呼び込みが苦手です。 これに懲りず、また遊びに来てくださいね(*ˊᵕˋ*) セコマはホットシェフのカツ丼が超美味いのでオススメですd(‘∀’*) 道中ご安全に(*ˊᵕˋ*) 0 返信 今井浩樹 より: 2018年11月16日 11:15 PM ハセストの焼き弁うまそうでしたね!ご推察の通り、豚肉です(笑)。普通に鶏肉の焼き鳥もあります。オススメはちょうちんかな、鶏のキンカンやひもを焼いたの。塩味が抜群にうまい! ザンギは鶏の唐揚げと思っている人が多いですが、ホントは揚げ物全般を“ザンギ”といいます。イカのゲソ天を「イカザンギ」とかいいます。 北海道限定ドリンクならやっぱり「カツゲン」や「ガラナ」もいって欲しいですね。究極は「白い恋人ドリンク」。ほぼほぼ液状チョコレート(笑)。赤飯も本州とは別物。セブンイレブンとかにおにぎりであるはず。 北海道土産=海産物=函館=朝市は高いけどまあ仕方ないでしょう。ホントはシャケ・カニなら釧路や網走だしメロンや野菜は富良野周辺だし。 函館で散財してるとたいへん!札幌に着いた頃には焼きそば弁当半分こ・・・ってことになりそう?(笑) 0 返信 marugame dai より: 2018年11月16日 11:16 PM 代表、ザンギのイントネーションが 違うよザンギは平音じゃなくてザンが高くてギが低いの。 北海道開発当時、厳冬の為 養鶏が難しく、養豚が盛んに 行われていたので焼き鳥と言えど 豚肉を使う様になりました。 だから北海道は長きに渡り 食肉は豚肉文化で牛肉は近年です。 あとは羊肉や鹿肉かな。熊やトドも 食べられていた様です。 それは、おいといて。 函館と言えばラッキーピエロ。 ココのハンバーガーが有名。 2人はこの旅で食べたのかな? 楽しみは次回に取っておきます。(^ ^) 0 返信 はる はる より: 2018年11月17日 12:18 AM 種類説明からの 4種類(本来5種類)の中になかった うまだれジワるんだけどwwwwww 裏メニュー頼んでるじゃんwwwwwww それ聞いてる岡さんも普通にしてるしwwee 0 返信 おまめちゃん より: 2018年11月17日 1:13 AM おばちゃん久しぶり 元気そうでなにより 0 返信 安藤重雄 より: 2018年11月17日 2:08 AM クロワークスさん、代表が函館朝市のおねぇちゃんにのせられてお土産を買ったおかげで、クロワークスさんの財政が悪化する⁉️ 0 返信 3 koguma より: 2018年11月17日 3:36 AM お疲れ様です。 やっぱり港町に行ったら海鮮は食べないとですね~ 900円だったらまだ安いですよ。そのぐらいは食べないと。 被災地で食べたり買ったり泊まったり遊んだりする事も被災地支援です。 三陸沿岸~関東沿岸にかけても東日本大震災の津波で大きな被害を受けましたが、復興の道を歩んでいます。 ぜひ、沿岸被災地に足を運んで、海の恵みを楽しんで頂きたいですね。 焼き鳥弁当は、高校卒業後に住んだ川崎の寮の近くに焼き鳥とお弁当の店が有って、焼き鳥弁当が有りました。 焼き鳥と焼き鳥のタレがたっぷりかかった御飯の相性は最高!!交替勤務で夜勤の時は食堂が開かないので、ここのお弁当をいつも買っていました。 閉店時間に近かったので色々なおかずをサービスして貰った記憶が有ります。 動画を見ていて、無性に焼き鳥弁当が食べたくなりました。 0 返信 くりちん より: 2018年11月17日 4:11 AM もう30年前ですが同じように函館の朝市、暗い時間帯に行きますた。イクラ丼、安くて旨かった➰❗ 0 返信 投稿者の他の動画 クロワークス KUROWORKS YouTubeでチャンネルの動画を確認! シェアする ツイート フォローする
コメント
焼きそば弁当たべましたか? 作ったお湯は捨てないでスープに溶かして飲むやつです。まあ、アンテナショップに行けば関東でも手に入りますがw
焼き鳥弁当美味しいですよねー。セコマとハセストはグループです。越谷のセコマは普通のコンビニですが吉川のセコマはホットシェフなので出来立ての弁当が食べれます。ラッキーピエロには行かなかったのですか?
初めましてm(._.)m
函館在住です。函館朝市はホント高いですよね…
安く売ってリピーターを増やせば良いものを、ぼったくる根性が気に入らないし、執拗な呼び込みが苦手です。
これに懲りず、また遊びに来てくださいね(*ˊᵕˋ*)
セコマはホットシェフのカツ丼が超美味いのでオススメですd(‘∀’*)
道中ご安全に(*ˊᵕˋ*)
ハセストの焼き弁うまそうでしたね!ご推察の通り、豚肉です(笑)。普通に鶏肉の焼き鳥もあります。オススメはちょうちんかな、鶏のキンカンやひもを焼いたの。塩味が抜群にうまい!
ザンギは鶏の唐揚げと思っている人が多いですが、ホントは揚げ物全般を“ザンギ”といいます。イカのゲソ天を「イカザンギ」とかいいます。
北海道限定ドリンクならやっぱり「カツゲン」や「ガラナ」もいって欲しいですね。究極は「白い恋人ドリンク」。ほぼほぼ液状チョコレート(笑)。赤飯も本州とは別物。セブンイレブンとかにおにぎりであるはず。
北海道土産=海産物=函館=朝市は高いけどまあ仕方ないでしょう。ホントはシャケ・カニなら釧路や網走だしメロンや野菜は富良野周辺だし。
函館で散財してるとたいへん!札幌に着いた頃には焼きそば弁当半分こ・・・ってことになりそう?(笑)
代表、ザンギのイントネーションが
違うよザンギは平音じゃなくてザンが高くてギが低いの。
北海道開発当時、厳冬の為
養鶏が難しく、養豚が盛んに
行われていたので焼き鳥と言えど
豚肉を使う様になりました。
だから北海道は長きに渡り
食肉は豚肉文化で牛肉は近年です。
あとは羊肉や鹿肉かな。熊やトドも
食べられていた様です。
それは、おいといて。
函館と言えばラッキーピエロ。
ココのハンバーガーが有名。
2人はこの旅で食べたのかな?
楽しみは次回に取っておきます。(^ ^)
種類説明からの
4種類(本来5種類)の中になかった
うまだれジワるんだけどwwwwww
裏メニュー頼んでるじゃんwwwwwww
それ聞いてる岡さんも普通にしてるしwwee
おばちゃん久しぶり
元気そうでなにより
クロワークスさん、代表が函館朝市のおねぇちゃんにのせられてお土産を買ったおかげで、クロワークスさんの財政が悪化する⁉️
お疲れ様です。
やっぱり港町に行ったら海鮮は食べないとですね~
900円だったらまだ安いですよ。そのぐらいは食べないと。
被災地で食べたり買ったり泊まったり遊んだりする事も被災地支援です。
三陸沿岸~関東沿岸にかけても東日本大震災の津波で大きな被害を受けましたが、復興の道を歩んでいます。
ぜひ、沿岸被災地に足を運んで、海の恵みを楽しんで頂きたいですね。
焼き鳥弁当は、高校卒業後に住んだ川崎の寮の近くに焼き鳥とお弁当の店が有って、焼き鳥弁当が有りました。
焼き鳥と焼き鳥のタレがたっぷりかかった御飯の相性は最高!!交替勤務で夜勤の時は食堂が開かないので、ここのお弁当をいつも買っていました。
閉店時間に近かったので色々なおかずをサービスして貰った記憶が有ります。
動画を見ていて、無性に焼き鳥弁当が食べたくなりました。
もう30年前ですが同じように函館の朝市、暗い時間帯に行きますた。イクラ丼、安くて旨かった➰❗